関西教育フォーラム2015 コラム⑨海外の格差是正政策〜イギリスのシュアスタートという政策〜
みなさん、こんにちは。伊藤駿です。これを書いているのはフランスでの同時多発テロの次の日のエジンバラ空港です。やはり近国ということもあって警戒態勢が引かれているように思いますが、それほど大きな混乱もなく作業できています。予定ではこれが最後のコラムになりますね。最後は海外の教育格差是正に向けた政策の紹介です。紹介するのはイギリスによる「シュアスタート(sure start)」プログラムです。...
View Article【関西学生事務局】先生のための教育事典EDUPEDIA リーダーインタビュー
学生事務局ブログをご覧の皆さん、こんばんは! 関西新歓広報担当の長谷川です。 今週末は「五月祭教育フォーラム」!東大の一番おっきな教室で行われます。 関西学生事務局のメンバーもスタッフとして駆けつけますよ! 気になる方はこちらから▶︎▶︎ http://kyouikusaikou.jp/mayfes2016/...
View Article今年もやります!ROJE五月祭教育フォーラム!
毎年恒例!東京大学の学園祭で教育フォーラムを開催します! (写真は去年の様子です) 今年のテーマは「学校の役割を問い直そう〜公教育が『商品』に!?〜」! 変わりゆく社会に教育現場、学校、先生はどのように対応したらいいのか……? 教育に大きな期待が集まる現在、「学校」の役割をみんなで考えてみませんか? 事前申し込みはこちらから! __________________________...
View Article東西交流の魅力
みなさん、こんにちは! 京都大学文学部3回生の宮嶋隼司です。 そろそろ入るサークル・団体を決められた方も多いかと思います。 ROJEではまだまだ新歓を続けていますので、「まだサークル決まってない!」「もう1つ別の活動をしてみたい!」 など考えている方は是非ROJEの新歓にお越しください^^ さて、今回は、ROJEの魅力の1つである「東西交流」について、みなさんにお伝えしようと思います。...
View Article関西教育フォーラムってなに??
皆さん、こんにちは! 京都大学理学部2回生の伊藤隼秀です。 5月の中盤に差し掛かりましたが、もう大学生活には慣れましたでしょうか? 大学生活に慣れ始めれば、学校生活、サークルや団体での活動はますます楽しくなりますよ! さて、先日、東京大学の5月祭にて、5月祭教育フォーラムが開催されました。 様々な経歴を持つ人たちの熱い議論が交わされ、教育について改めて深く考える機会になりました!...
View ArticleROJEメンバーインタビュー(青木みのり)
学生事務局ブログをご覧の皆さん、こんにちは! 関西新歓広報担当の長谷川です。 関西学生事務局では、先日2016年度新歓イベントを全て終了致しました。 引き続き、個別説明会の申し込みを受け付けておりますので、 「なんかROJE気になるぞ…!?」という方はお気軽にお問い合わせください(o’ー’o) ROJE関西学生事務局へのお問い合わせはこちらから。(...
View Articleイベント企画VARY リーダーインタビュー
学生事務局ブログをご覧の皆様こんばんは! 関西新歓広報担当の長谷川です!おひさしぶりです! 関西学生事務局では、多くの新メンバーを迎えることができました! これからの活躍がとっても楽しみです。 引き続き、個別説明会の申し込みを受け付けておりますので、 お気軽にお問い合わせください( ´ー`)ノ ROJE関西学生事務局へのお問い合わせはこちらから。(...
View Article【関西】事務局長 任期終了のあいさつ
こんばんは! 同志社大学3年の愛田祐希です。 昨年6月1日に、関西学生事務局長(関西ROJEの学生代表)に就任してから1年間が経ちました。 任期が終了いたしましたので、昨年度の振り返りとご挨拶いたします。 昨年度は以下2点の目標を掲げ、活動しておりました。 (1)「日本の教育の現状と課題に向き合いながら、主体的に社会貢献する」です。...
View Article【関西】事務局長就任挨拶
ROJEホームページをご覧の皆さま、こんにちは。 同志社大学政策学部2回生の進藤貴永(しんどうきえ)です。 6月1日より、新しく関西学生事務局長(関西ROJEの学生代表)に就任しましたことをご報告いたします。 昨年10月に関東ROJEの活動を知る機会がありました。関西ROJEは関東ROJEに比べ、まだまだ組織の規模が小さく、それに伴い社会への貢献度も大きく異なることを痛感し、...
View Article2016年度つぼみプロジェクト始動!
こんにちは。 今年度の復興支援プロジェクト、つぼみプロジェクトの広報を担当しております、聖心女子大学三年の鈴木希です。 6月も終わり、じっとりと暑い夏がやってきますね。夏はパワーをたくさんくれます。太陽も、空も、全部が味方のような、そんな季節です。さて、今年度のつぼみプロジェクトが本格始動しましたので、より前へ進もうとしている私たちの近状をお伝えします。...
View Article外部講師による勉強会のご報告
NPO法人日本教育再興連盟は、2016年6月23日(木)に株式会社iBECK代表取締役の竹中淳人氏による勉強会を開催いたしました。 勉強会のテーマは「採用領域でNo.1かつOnly.1を実現した人事採用のプロから学ぶ、5年後後悔しないためのキャリア論と大学生活の過ごし方」です。 社会に出た後に必要とされる力を大学時代に身につけるためにはどうしたら良いのかを学び、大変に有意義な勉強会となりました。...
View Articleつぼみ2016事前学習会のご報告
こんにちは。 今年度のつぼみプロジェクトの広報を担当しております、早稲田大学一年の草場崚吾です。 8月に入り、本格的な夏の暑さを感じる日々が続いていますね。夏の暑さと格闘している今日この頃です。 今年度のつぼみプロジェクトも夏の暑さに負けず、本番に向けて日々邁進している次第です。今回は8月6日に行われた事前学習会の様子についてお伝えします。...
View Articleつぼみプロジェクト2016、いよいよ明日から!
こんにちは。 復興支援事業つぼみプロジェクト、広報担当の聖心女子大学3年の鈴木希です。 じっとり暑かったり、少し涼しい夜風が吹く夜だったり、 台風の予報が出ていたり…天気はなんだか落ち着かないですね。 さてさて皆様! つ い に ! 明日、8/18から2泊3日に及ぶ夏のスタディーツアー 『つぼみプロジェクト2016』が行われます!...
View Articleつぼみプロジェクト2016 1日目
学生ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 つぼみプロジェクト所属、東京大学3年の真庭です。 8/18(木)〜20(土)に行われている、つぼみプロジェクト東京スタディツアーの1日目の様子について報告します! 1日目は大学企画ということで、東京大学で大学や大学生のことについて知りつつ、お互いの仲を深める日でした。 子ども達は、お昼頃にバスに乗って福島からやって来ました。...
View Articleつぼみプロジェクト2016 2日目
学生ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 つぼみプロジェクト所属、早稲田大学1年の草場です。 8/18(木)~20(土)に行われているつぼみプロジェクト東京スタディーツアーの2日目の様子について報告します! 2日目は新発見企画ということで、午前中はセールスフォース社でプログラミングや町づくり、午後には社会科見学を行いました。今までやったことのないことに挑戦し、知らなかったことを新発見する1日でした。...
View Articleつぼみプロジェクト2016 3日目
こんにちは! つぼみプロジェクト広報の鈴木希です。 今回は東京スタディツアー最終日、3日目(8/20)の様子をお届け致します! みんなとたくさんの経験をし、どんどん仲良くなり、心の距離も近づいていました。 そんな3日目は、青山中学校のホールをお借りして、「まとめ企画」を行いました。 はじめに… 「Worquiz(ワークイズ)」を行いました!...
View Articleつぼみプロジェクト2016 事後発表会
学生ブログをご覧の皆さんこんにちは! つぼみプロジェクト広報の鈴木希です。 9月になり、だんだん秋めいてきましたね。 さて、遅れてしまいましたが、9/3に行われた事後発表会について報告をさせていただきます。 スタディーツアー当日は子どもたちに東京に来てもらいましたが、 事後発表会では昨年同様福、島県までみんなに会いに行きました!...
View Article東京キワニスクラブ 青少年教育賞 最優秀賞 受賞!
9月10日(土)東京キワニスクラブ様より青少年教育賞 最優秀賞をいただきました! 授賞式の様子が電気新聞と東京新聞に掲載されました! こちらをクリック!▶▶https://goo.gl/ssgHVl 【キワニスクラブとは…?】 アメリカ・デトロイト発祥の民間奉仕団体です。...
View Article【開催決定!】【関西教育フォーラム2016】
ROJE関西広報担当です。 今年も毎年京都大学11月祭にて弊団体が主催している関西教育フォーラムの開催が決定しました! 今回のテーマは、 いじめ問題を、もう一度。~行政×学者×遺族で創る『新しい教育フォーラム』~ 弊団体理事の陰山英男氏と鈴木寛氏のほか、加野芳正氏、大河内祥晴氏といった各界のスペシャリストをゲストに迎え、いじめ問題をもう一度考えたいと思います。...
View Article【関東】10代目学生事務局長 任期終了のお知らせ
みなさまこんにちは。 10代目の関東学生事務局長を8月末まで務めておりました、石川瑛一朗と申します。 この度、1年間の任期を終えるにあたって、日々の活動にご支援いただいた皆様に、ご報告並びに感謝の旨を述べさせていただきたく存じます。 1年間を振り返り改めて感じるのは、私は学生事務局長としてROJEを通して様々な経験をさせていただいたということです。...
View Article