Quantcast
Channel: NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
Browsing all 267 articles
Browse latest View live

【関東】11代目事務局長就任挨拶

こんにちは! この度、2016年9月1日から一年間、11代目の関東学生事務局長を務めます、 早稲田大学 教育学部 2年 板野千咲(いたのちさき)と申します。 NPO法人ROJEの関東学生事務局にはEDUPEDIA・学校ボランティアプロジェクト・つぼみプロジェクト・高校学習支援プロジェクトの4つのプロジェクトがあります。 また、イベントとして五月祭教育フォーラムを年に一度開催しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

事業報告会のご報告

学生ブログをご覧の皆さん、こんにちは! 早稲田大学1年の天野円です。 本日は、10月30日(日)に御茶ノ水TKPカンファレンスセンターにて行われました事業報告会について報告させていただきます。 この日、関西学生事務局、九州学生事務局のメンバーも合わせて総勢90名程が集まり、陰山英男先生をはじめとする理事の方々の挨拶から事業報告会がスタートしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016夏!東西九合宿のご報告

皆さんこんにちは!早稲田大学1年の天野円です。 本日は今年の9月に行われました、東西九合宿についてお伝えします。ROJEには関東、関西、九州にそれぞれ学生事務局があります。この東西九合宿は全国からメンバーが集まる、毎年恒例の夏の一大イベントです!合宿運営メンバーはこの3日間のために企画を練ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校ボランティアプロジェクトって…?

学生ブログをご覧の皆様、こんにちは!! 学校ボランティアプロジェクト(VP)の樋口です。 私たちは、大学生を中心に東京都内近郊の小中学校で活動しています。 「子どもの『できる』を増やし、成長を支援する」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【放課後ボランティアcomp】11月の活動報告

学生事務局ブログをご覧のみなさんこんにちは! 放課後ボランティアcomp(コンプ)プロジェクトリーダーの長谷川です! さて、私たちcompは「子どもは社会全体で育てていく必要がある」を理念に、 ボランティアの輪を広げ、多くの学生や大人と子どもたちをつなげることで、 「全ての子どもたちがたくさんの出会いや体験を通して成長していける社会」 の実現を目指し、京都市内の学校や*児童館にて活動しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

〜みんなちがってみんないい!〜 高校学習支援プロジェクトの師走

学生ブログをご覧のみなさんこんにちは! 高校学習支援プロジェクトでリーダーを務めています濱部眞帆です。 私たちは、「大学生が高校の先生と共に新たな時代の教育実践を創造し、生徒へ届ける。」ということをミッションに掲げ、佼成学園中学校・聖学院高等学校で授業をしています。両校ともに男子校で、元気な中学生・高校生が集まっています。 高校学習支援プロジェクトの詳細はこちらからどうぞ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校ボランティアプロジェクト・研修会のご報告

こんにちは。 学校ボランティアプロジェクト、研修担当の木戸です! 12月に入りますます寒くなってきましたね。皆様体調にはお気を付けください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボンビーJDがそれでもボランティアを続けるワケ

  こんにちは。放課後ボランティアcompリーダーのハセガワです。     みんながボランティアに参加しやすいきっかけづくりや環境整備を行いながら、週2で児童館に通ってボランティアしています。   そしてそんな私は、親は年金暮らし、家庭内の唯一の働き手としてバイトしながら奨学金を借りつつ、やりくりして生活費、学費、定期代、ケータイ代を….     正直、ボランティアをしている余裕なんてない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EDUPEDIA東西合宿のご報告

学生ブログをご覧の皆さん、こんにちは!EDUPEDIA所属の村上です。 今日は12月10日・11日に行われた、EDUPEDIA東西合宿についてご報告します。   EDUPEDIAとは?→こちら 年に一度開催されるEDUPEDIA東西合宿は、関東、関西のEDUPEDIAメンバーが一堂に会することのできる貴重な機会です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末のご挨拶

日頃ROJEを見守ってくださっているみなさま ROJE関係者のみなさま   2016年もお世話になりました。 今年は東京キワニスクラブ様から、青少年教育賞最優秀賞をいただき、 ROJEの活動が賞という形で認められた記念すべき年となりました。   今後は一層外部への発信を充実させていこうと思います。 来年も引き続きNPO法人ROJEをどうぞよろしくお願いいたします。

View Article

年始のご挨拶

日頃からROJEを見守ってくださっているみなさま ROJE関係者のみなさま   あけましておめでとうございます。 今年もさらなる飛躍を目指し、活動してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。   2017年1月1日(日) NPO法人 日本教育再興連盟(ROJE)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1/15(日)開催 ボランティア説明会 in京都

皆さんこんにちは! 放課後ボランティアcomp広報担当の中澤です。 私たち放課後ボランティアcompは、「ボランティアを日常の1コマに」を合言葉に、主に京都市内で子どもと関わるボランティアを増やすための活動を行っている団体です。 メンバーは児童館、学校ボランティア、中3学習会などで活動しつつ、その経験を生かして新しいボランティアさんのサポートをしようと考えています! そこで今回、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

放課後ボランティアcomp 12月の活動報告

はじめまして!放課後ボランティアcompのメンバーの板野采香です。 12月の活動報告をさせて頂きます。 12月4日 室町児童館にて、京都府立大学のアコースティックサークルHelloの皆様が演奏会を開いて下さいました。子どもたちも演奏に夢中で、とても素敵な時間でした。 12月9日 室町児童館にて、クリスマス会が開かれました。ボランティアメンバーがサンタになり、子どもたちも大喜びでした! 12月17日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EDUPEDIAでの学び

EDUPEDIA関東スタッフのやまさんです。   今月は、1年の計画を立てるために「自分がなぜEDUPEDIAで活動しているのか」を振り返ることが多かった1カ月でした。 その最も大きな理由は「多様な教育に触れられるから」です。 一つ目の多様性は取材先です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「たかがボランティア」のできること

こんにちは。放課後ボランティアcompのメンバー桑田湧也です。   compの一員として、ボランティアがもっと増えるにはどうしたらいいだろう、といったことを考えながら説明会の運営などをする傍ら、僕自身も定期的にいろんなところにボランティアに行っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【放課後ボランティアcomp】1月の活動報告

◆ボランティア説明会 in京都 放課後ボランティアcompとしては初となる一般向け説明会を1月15日(日)に開催しました! 当日はボランティア先の紹介や、ボランティア中のトラブルを想定したワークなどで活動のイメージを持っていただき、その後現役ボランティアによる個別相談会も実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

留学生がボランティアに行くリユウ

こんにちは。放課後ボランティアcompメンバーのシュウです。 外国人留学生である私が、日常の一コマとして児童館ボランティアに行ってます。 「あれ、なぜ外国人が、、、?」、と思う方もいらっしゃるのでしょう。 実は、私が児童館ボランティアを始める最初のモチベーションは人助けをしたいなどの献身的精神ではなく、「子どもについてもっと知りたい」という知的好奇心です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

つぼみプロジェクトって、何?

ROJE学生ブログをご覧の皆さん、こんにちは! つぼみプロジェクトで広報を担当しております、お茶の水女子大学1年柴田明日香です。 今回は「つぼみプロジェクト」の紹介をしたいと思います! 私たちは、南相馬市の子どもたちを対象としたイベントの企画・運営を行っています。 つぼみプロジェクトとは、「復興×教育」をコンセプトに掲げた東日本大震災復興支援事業です。   主な活動内容として、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【放課後ボランティアcomp】2月活動報告 ~活動で感じたこと~

 こんにちは!放課後ボランティアcompのなかおかです! 2月に入り、学生は春休み♪のんびり楽しく休みを満喫しているのかと思いきや。。。 メンバー達はサークルの掛け持ちやバイトでスケジュールが埋まっていたり、授業から解放されたのにやるべきタスクに追われる日々だったりと嘆きの声が多く聞かれます。笑 こんな私たちですが、ボランティア活動はコンスタントに続けています!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

進め!明日へ!!~ボクらの未来キミとの未来~

みなさんこんにちは! 高校学習支援プロジェクトでリーダーを務めています濱部眞帆です。 河津桜が見頃の季節となりましたね!お花見シーズンまであともう少し!全力で今を駆け抜けましょう! 今回は2月15日に行われたよのなか科第10回の内容をお伝えします。   ◯よのなか科:第10回「キミの未来は明るいか?〜今いるココから未来を明るく照らそう!〜 ◇テーマ設定の背景...

View Article
Browsing all 267 articles
Browse latest View live