Quantcast
Channel: NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

【新歓】【関西】EDUPEDIA リーダーインタビュー

$
0
0

学生ブログをご覧の皆様、こんばんは!

新歓広報担当の森田です。
新入生の皆さんは入学式を終え、どんな大学生活を送ろうかわくわくしている頃でしょうか。

さて、今回はEDUPEDIA(https://edupedia.jp/)のプロジェクトのリーダー・森七恵さん(京都大学3回生)のインタビューをお届けします!
___________________________________

8734

―EDUPEDIAはどのような活動をしていますか?

小学校の授業や教員主催のセミナーを取材し記事を作成して、全国の先生に向けて、WEBサイト上で教育実践情報を発信しています。

―EDUPEDIAの良いところを教えてください。

授業を見たり、先生の生の声を聞いたり、現場に触れられるところです。ほかにも、先生とのメールのやりとりや記事作成、企画考案など様々なことにチャレンジし、貴重な経験ができます。

―どのようなメンバーが活動していますか?

楽しいことが大好きなメンバーばかりで、作業会には笑いとお菓子が絶えません。大阪・奈良・神戸などにみんなで取材に行くときには、ついでに観光を楽しんだりもしています。
関東のメンバーとの交流も深く、東西合同の合宿やミーティングを行ったりもしています。また関西では、主婦の方も記事の添削などで活躍してくれています。

―EDUPEDIAはどのような人にお勧めですか?
「授業を見てみたい」、「先生の生の声を聞きたい」など学校現場に興味のある人におすすめです。自分が授業を受けていた時とはまた違う視点で、学校現場を見ることができます。また、文章を書くのが好きな人、楽しい企画を考えたい人などにも活躍してもらえると思います。

―EDPEDIAに入って良かった!と思ったことを教えてください。

たくさんの素敵な先生との出会いが、一番嬉しいことです。EDUPEDIAに快く協力してくださる先生、応援してくださる先生に出会うと、もっと頑張ろうという気持ちになります。授業を見ることも先生にお話を聞くことも、EDUPEDIAだからこそできる経験だと思っています。

―最後に、新入生に一言お願いします!

「え、小学校の授業ってこんなにおもしろかったっけ?!」「先生ってこんなにすごいんだ!」。EDUPEDIAで活動していると、子どもでも先生でもない立場から授業を見たり、先生にじっくりインタビューしたり、今ここでしかできない経験・発見がいっぱいです。ほかにも、自分が書いた文章・考えた企画がサイトに載って全国の先生に見られるなどワクワクすることばかりです。「取材?記事?企画?何それ、できるかな…?」。でもみんな、一からのスタートです。先輩が、楽しくおかしく教えます!私たちと一緒に、今ここでしかできない経験、してみませんか?みなさんと活動できる日をとても楽しみにしています!

___________________________________

森さん、ありがとうございました!
各大学での説明会もいよいよ始まりますので、EDUPEDIAに興味をお持ちの方も気軽に参加してみてくださいね。

そして、次回の新歓イベントは4月11日のROJEclass(内部勉強会)です!
今回のテーマは 「日本の理想の英語教育」です。終了後に説明会も開催します!

関西ROJE 新歓特設ページはこちら→ http://urx.nu/izY0
新歓イベントのお申し込みはこちら→ http://urx.nu/izXL


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles