$ 0 0 こんにちは!今年度の6月から学校ボランティアプロジェクトの運営に携わっている本間です。 今回は年に2、3回行われる研修会についてご報告したいと思います。 今年度最初の研修会は6月11日(日)に行われました。今回の研修会では現在小学校教諭をされている落合先生をお招きし、ワークショップやお話をしていただきました。 落合先生は以前当プロジェクト(VP)で実際に都内の小学校でボランティアとしても活動され、その時の経験を今の仕事に大いに生かして活躍されています。 研修会で、特に印象に残ったお話は何をするにも「目的」を大切にするべきだというお話です。目的があるからこそより頑張ることができるという視点は当たり前なようで、でも忘れがちなとても大切なことだと思いました。 また今回の研修会では小学校で起こりうる様々な問題について参加者でグループに分かれて、問題が起こった時にどう対処すべきかを考えました。 グループの発表の際、実際に先生役と生徒役を演じてみるなど、楽しみながら多くを学ぶことができました。 実際に演じる中で先生や児童・生徒の立場になって考えることができたため、とても貴重な機会となりました! 現場で働く方のお話を伺い、VPを身近に感じることができました。 この研修会を通じてそれぞれが持つ教育観を共有し、とても有意義な1日を過ごすことができました。これからの活動に大いに生かしていきたいと思います!