【新歓企画】【高校学習支援 リーダーインタビュー】
学生ブログをご覧の皆様、こんにちは!
新歓広報担当の森田です。
3月末から始まった関西ROJEの新歓ですが、今日の時点でなんと5人のメンバーが新たに仲間に加わってくれました!
新メンバーは1回生だけでなく、3・4回生の方もいます。「教育に興味がある!」という方は何回生でも歓迎していますので、気軽に説明会やイベントにお越しくださいね!
さて、事務局長から始まったリーダーへのインタビュー企画、今日が第3回目。発足したての『高校学習支援』のリーダー・櫨山雄貴さん(同志社大学2回生)のインタビューをお届けします!
___________________________________
―高校学習支援プロジェクトは今年から立ち上げになりましたが、何故はじめようと思ったのですか?
関東ROJEで行われている高校学習支援プロジェクトに参加させてもらった際、実際の学校現場と大学生が連携して活動するプロジェクトが関西ROJEにもあればいいな、と思いました。
また大学生が学校現場に赴き先生・生徒と関わり合うことで、高校生が自分の事を振り返ってみたり、自分以外の人の想いに耳を傾ける“場”を創りたいな、と思いこの活動を関西でもやってみたい、と思いました。
―今後どのような活動をする予定ですか?
現在これからの活動形態は、まだはっきりと決定していません。
ただ、現段階で考えている事としては、高校生の勉強を指導する教科指導や授業サポーターなどを通じて、協力してくださる学校との信頼関係を築いていきたいです。
またゆくゆくは、高校生を対象とした教科指導以外の授業を企画したいと考えています。
―どのようなメンバーで活動していますか?
現在は、僕と新3年入屋の2人で活動しています。
プロジェクト1年目なので、これから共にこのプロジェクトを創る仲間を募集しています!
―このプロジェクトはどんな人におすすめですか?
僕たちの活動は、学校現場で先生・生徒と関わり合いながら行う予定です。なので、やはり実際の学校現場で何か活動したい人。
あとは、プロジェクト1年目ということもあって、まだまだこれから想いを共有し実行にうつしていくことがたくさんあります。そういった意味で既成の活動内容にとらわれず、仲間と何か新しい事を創っていきたい人におすすめです!
―最後に新入生に一言お願いします!
新入生のみなさんと同じく、このプロジェクトはROJE関西では今年1年生の活動です。この活動に関わってくれるみなさんの想いやアイデアも聞きながら進めていきたいと思っています。
発足1年目の新たな1ページを、僕たちと共に創りませんか?
________________________________
櫨山さん、ありがとうございました!
まだできたばかりということもあり、新入生の活躍が期待されるプロジェクトですね。
さて、今週のイベントは下記のとおりです。18日は京都のおしゃれなカフェでROJEメンバーとわいわい語れるイベントです、ぜひご参加ください!
<今週の新歓イベント>
13日(月)説明会@京都女子大
15日(水)説明会@京都大学付近
16日(木)説明会@同志社大学今出川キャンパス
17日(金)説明会@立命館大学衣笠キャンパス
18日(土)えでゅと~く(京阪三条土下座像集合)
※場所の詳細や開始時間は参加申し込み後にご連絡いたします
関西ROJE 新歓特設ページはこちら→ http://urx.nu/izY0
新歓イベントのお申し込みはこちら→ https://docs.google.com/…/1MaixfSCBsCHOQB6XVSQsBjM…/viewform