こんばんは!関西教育フォーラム広報担当の黒野です。
今年も京都大学11月祭にて弊団体が主催する関西教育フォーラムの開催が決定しました!
今回のテーマは「大学教育」です。
今年の関西教育フォーラムでは、現代の魔法使いと呼ばれるメディアアーティストの落合陽一氏(筑波大学学長補佐)をお呼びし、落合氏が提唱されている未来の社会像「デジタルネイチャー」についてご講演いただきます。
その後、教育界の有識者である鈴木寛氏、隂山英男氏と学生登壇者を交え、AIの発展による社会変化の中で、大学教育はどうあるべきなのかをパネルディスカッション形式で議論します。
「大学教育とAIって難しそうなテーマだな……」と感じられた方も、心配ありません。テーマについて詳しく知っていただけるよう、配布資料や用語集を鋭意作成中です!
用語集の内容は、FacebookやTwitterで公開していきます!
関西教育フォーラム2017の特設ページはこちら!
イベントの詳細はこれから随時更新していきますので、どうぞお楽しみに!
参加を希望される方は、下記のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/oDu6pI9ZxPigL5f12
(※イベントページの参加ボタンでは事前申込みは完了しません!)
【関西教育フォーラムとは?】
NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)が主催し、京都大学11月祭にて毎年開催している教育イベント。
今年で8回目の開催となり、昨年は270名を超える方々にご参加いただきました。
毎年異なるテーマ、切り口で教育を見つめなおしています。(2016年は「いじめ」、2015年は「教育格差」、2014年は「グローバル化×人材」、2013年は「メディアリテラシー」)
—————フォーラム概要——–——–
■イベント名:「AI とともに君はどう生きたいか~現代の魔法使い・落合陽 一と考える 21 世紀の大学の役割~」
■日時:2017年11月26日(日) 13:30-16:30(開場13:00)
■場所:京都大学 吉田キャンパス本部構内 法経本館2階 第1教室
■入場料:無料
■主催:NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
■登壇者:
落合陽一氏(メディアアーティスト、学際情報学博士 筑波大学学長補佐)
陰山英男氏(陰山ラボ代表(教育クリエイター)、NPO法人日本教育再興連盟代表理事)
鈴木寛氏(東京大学教授、慶應義塾大学教授、文部科学大臣補佐官)
▶︎▶︎参加申込フォーム https://goo.gl/forms/oDu6pI9ZxPigL5f12
(※イベントページの参加ボタンでは事前申込みは完了しません!)
▶︎▶︎お問い合わせ kansai.kyouikuforum@gmail.com
———————————————–——
ROJEの活動状況やイベント情報など、下記ページでも更新しています!
▷弊団体のHPはこちら!http://kyouikusaikou.jp/
▷Twitterも更新中◎ https://twitter.com/kyoikuforum2017
———————————————–——
【登壇者プロフィール】
〇落合陽一 氏
メディアアーティスト、学際情報学博士 筑波大学学長補佐
1987年生まれ。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学学長補佐、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授を兼務。ピクシーダストテクノロジーズCEO。2015年米国WTNよりWorld Technology Award 2015、2016年Ars ElectronicaよりPrix Ars Electronica、EU(ヨーロッパ連合)よりSTARTS Prizeなど国内外で受賞多数。著書に『魔法の世紀』(PLANETS)、『これからの世界をつくる仲間たちへ』(小学館)など。
〇隂山英男 氏
陰山ラボ代表(教育クリエイター)、NPO法人日本教育再興連盟代表理事
1958年兵庫県生まれ。岡山大学法学部卒。反復学習や規則正しい生活習慣の定着で基礎学力の向上を目指す「陰山メソッド」を確立し、脚光を浴びる。
2003年4月、尾道市立土堂小学校校長に全国公募により就任、2006年4月から2016年まで、立命館大学教授に就任。立命館小学校では、副校長就任後、校長顧問を歴任。現在は、一般財団法人基礎力財団理事長、NPO法人日本教育再興連盟代表理事、徹底反復研究会代表を務める他、全国各地で学力向上アドバイザーを務める。内閣官房教育再生会議委員、文部科学省中央教育審議会委員、大阪府教育委員会教育委員長などを歴任。
〇鈴木寛 氏
東京大学教授、慶應義塾大学教授、文部科学大臣補佐官
1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。慶應義塾大学助教授を経て、2001年参議院議員初当選(東京都)。文部科学副大臣を2期務めるなど、教育、医療、スポーツ・文化・情報を中心に活動。
2014年2月より、東京大学教授、慶應義塾大学教授に同時就任、日本初の私立・国立大学のクロスアポイントメント。10月より文部科学省参与、2015年2月文部科学大臣補佐官就任。
また、NPO法人日本教育再興連盟代表理事、大阪大学招聘教授、中央大学客員教授、日本サッカー協会理事、社会創発塾塾長などを務める。