Quantcast
Channel: NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

【EDUPEDIA】石川一郎先生コラボイベント開催報告

$
0
0

こんにちは。EDUPEDIAの津田です。

 

EDUPEDIA for STUDENTは、10月1日(日)に、聖母女学院(京都市伏見区)にて『先生×大学生×高校生で考える「これからの”先生”」』を開催しました!

 

特別ゲストにお迎えしたのは、香里ヌヴェール学院長の石川一郎先生!

教育を「する」側である先生と教育を「受ける」側である大学生・高校生が、それぞれの立場からこれからの先生のあり方について熱い議論を交わしました。

第一部では、石川先生による講演をいただきました。

テーマは、「理想の先生とは?」

答えが1つに定まらない、新しい形の大学入試問題を例にして、

「これからの生徒に必要な力とは?」

「これからの先生はどんな指導をしていけばよいだろうか?」

といったことを、即席でグループを組み、活発な議論を交えながら考えました。

 

第二部では、グループに分かれ、先生×大学生×高校生でワークを行いました。

「自分にとっての理想の先生とは?」「理想の先生になれない要因は何だろう?」

「理想の先生に近づくためにできることはないだろうか?」

といったテーマに沿ってディスカッションをしたのち、グループでまとめた意見を全体に共有しました!

 

「変化に対応できる先生」「多様な経験値のある先生」「主体性を重視した先生」など、それぞれがそれぞれの理想の先生像を持っているのが印象的でした。

 

先生だからわかること、学生だからわかること。

こうありたいという想いがありながら、現実はうまくいかないもどかしさ。

それぞれの立場から疑問と本音をぶつけあい、お互いに刺激を与えあえる時間になったのではないかと思っています。

新たな気づきでいっぱいの一日になりました。

 

このイベントで、参加者の方のこれからの教育に対する姿勢にほんの少しでも影響を与えられていたら、このイベントを企画した甲斐があったなと感じます(^^)

EDUPEDIA for STUDENTは今後もイベントを開催していく予定です。こうしたイベントが、教育に対して熱い思いを持つ人どうしをつなげられる場になればと思っています。

 

ーーー

次回イベント情報

2017年11月26日(日)関西教育フォーラム(主催:NPO法人ROJE)

テーマ:大学教育×AI

場所:京都大学

ゲストに落合陽一氏、隂山英男氏、鈴木寛氏をお呼びし、AIが台頭する時代においての大学教育と未来について講演・パネルディスカッションを行う予定です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles